Skip to content


財界が怒ったトヨタの人事

 トヨタの内情を知っている私は、それほど驚かなかったが、財界とりわけ日本経団連の幹部は怒りを隠そうとしなかった。渡辺捷昭副会長の人事である。新聞報道によると、渡辺さんは6月の株主総会で、取締役副会長を離れ相談役に退くという。渡辺さんはトヨタの元社長でトヨタを世界一の自動車メーカーに引き上げた功労者の一人である。しかも社長在任中のの08年には連結ベースで過去最高益を更新した。その功績が評価され、2年前に経団連の副会長に推挙された。さらに2月上旬に早々と留任が決まった。さらに政府の「社会保障改革に関する集中会議」のメンバーに経済界の代表にも選ばれた。

 トヨタはその渡辺さんを経営スリム化の一環として取締役から外すという。常識的にいえば、渡辺さんと同じように社長を務め経団連副会長を務めた年長者で体調も万全でない張会長が相談役に退き、渡辺さんが会長になるべきであろう。張さんはかねて辞意を漏らしていただけになおさらである。社内では豊田章男社長と渡辺さんが反りが合わないから、スリム化の名目で渡辺さんを外したと見ている。これでは豊田社長が私情を人事に持ち込んだといわれても致し方ない。

 財界が激怒しているのは、渡辺さんが現役の経団連の副会長である点だ。5月に現会長の米倉さんは2年目に入るが、副会長を大幅に入れ替えた。新体制のメンバーはほぼ全員、自社の会長もしくは社長である。副会長どころか取締役を外れた渡辺さんは異色である。トヨタと言えば、豊田章一郎さんと奥田碩さんを会長に送り出した財界の名門企業である。財界の重みは分かっているはずである。ポスト米倉の本命は今のところ見当たらない。渡辺さんが取締役として残っておれば、後継会長として浮上することは十分あり得る。その前提は渡辺さんが取締役を続けることである。

 三河の田舎大名と言われたトヨタが財界活動に乗り出したのは、豊田英二さんが会長の時代である。それから二十数年間、会長、副会長会社として経団連をリードしてきた。渡辺さんの任期はあと2年。そのあとトヨタは、副会長として送り出せる人材は見当たらない。トヨタの人材が払底したのは、創業家の御曹司を社長にするため、年上の有能な人材を社外に出したためだ。

 来年5月に自動車の業界団体の日本自動車工業会の会長にトヨタの章男社長が就くという。現役の社長が自工会の会長に就くのは96年の豊田達郎さん以来である。会長は名誉職ではなく激職である。達郎さんが病気で倒れて以来、各社とも会長には社長ではなく会長やCOOを送り込んでいる。本来であれば章男社長が自分から手を上げるのではなく、渡辺さんに頼むのが筋である。

 マスコミはトヨタの業績は急回復しているというが、前にこのブログで指摘したように、利益ではまだ最盛期の3分の1にも満たない。連結では金融益で覆い隠されているが、トヨタ本体では今3月期は4000億円の赤字が見込まれている。章男社長の仕事は社業に専念して、本体の業績を黒字化させることである。

 経団連のある副会長は私に電話で嘆いた。「今回の渡辺さんに対する仕打ちを見て、「トヨタは経団連銘柄から外れた。渡辺さんの次の自動車業界から出る副会長はホンダか日産になるでしょう。トヨタが経団連銘柄から外れるということは、財界の地盤沈下に拍車をかけるということです。まだ新聞辞令ですが、渡辺さんを会長をしろとは言いませんが、せめて取締役副会長として留任させることは出来ないのでしょうか」。この電話を受けて私「トヨタは財界どころか自動車業界の盟主の座から落ちた」と思った。

 トヨタは9日に長期ビジョンを発表するという。問題はその中味である。抽象的なものでは、株式市場は納得しないだろう。私も数字を盛り込まないビジョンであれば、しょせん「絵に描いた餅」と見ている。果たしてどんなビジョンが出てくるか。

 

Posted in 未分類.


 オープンカレッジin長岡

 私がメンバーになっているエンジン01文化戦略会議が主催するオープンカレッジが、18日から20日まで新潟県の長岡市で開かれました。初日は仕事の関係で3つのオープニングシンポジュームを聞くことができませんでした。ただ夕方の五時半から始まったミニコンサートにはようやく間に合いました。ミニとはいえ休憩なしの90分ですから、内容のあるものでした。コンサートはN響の第一コンサートとマスターの篠崎史紀さんのバイオリンから始まり、オペラ歌手の中丸三千繪、元宝塚歌劇団宇組の初代男役スターの姿月あさとさんなどが歌ってくれました。それが終わった後、市内のホテルで県知事や市長などの主催によるウエルカムパーティに参加しました。

 翌19日は、舞台を長岡造形大学に移し1時限から4時限まで、与えられたテーマについて議論するのです。テーマは柔らかいものから硬派まで千差万別。受講料は1講座500円。講師はすべて手弁当です。この日だけで受講者は延べ5000人を超えたそうです。長岡市の人口は30万人ですから、単純計算で市民の60人に1人李が参加したことになります。

 私が出席したのは「飾りじゃないよ自衛隊は」と「飛んで飛んでーーどうなる航空会社?」の二つです。防衛論は拓殖大学の教授で、その道の専門家の森本敏さん、作曲家の三枝成彰さん、NHKのプロデューサー兼演出家のロッド・マイヤールさんと私が講師として参加しました。またエアラインはわたしのほか、元三菱商事副社長の相原宏徳さん、「塀の中の懲りない面々」で大ヒットと飛ばした安部譲二さんの3人で議論しました。私は日経時代に短期間防衛産業を取材した経験がったので、むかし取ったきねづかが少し役に立ちました。エアラインについても、部長時代に航空会社の幹部と付き合ったのが役に立ちました。いずれにせよ、冷や汗ものでしたが、与えられた時間はあっという間に過ぎました。 

 講座が終わった後は信濃川で打ち上げられる花火を見物。花火といえば夏ですが、長岡では冬も打ち上げます。長岡のオープンカレッジは、運よく冬の花火大会とぶつかたというより、花火大会に合わせて開催したのでしょう。夏に明治神宮外苑で打ち上げられる花火は、表参道の私の事務所からよく見えますが、都心のせいか大きな花火は打ち上げられません。長岡では夏には3尺玉が打ち上げるそうですが、冬は2尺玉にとどめているそうです。雪を覆われた山並みを背にした信濃川沿いで打ち上げられる花火は圧巻で、しばし寒さを忘れてしまいました。

 花火の後は、「夜楽」と称して、講師が市内の21の飲食店に分かれ、地元の人と懇親しました。私が出たのは「味処 呑平」というところで、料理評論家の山本益博さん、ギタリストの布袋寅泰さん、音楽評論家の湯川れい子さん、週刊新潮の担当部長の中瀬ゆかりさん、建築家の堀池秀人さんが一緒でした。会場の広間には4つのテーブルがあり、6人が各テーブルを回るので、長岡の銘酒は堪能出来ましたが、各テーブルとも話に盛り上がり、長岡の味を楽しむことはできませんでした。

 エンジン01のメンバーは100人を超しますが、メンバーの懇親を深める意味から夜楽が終わった後、ホテルに戻り酒を交わしながらいろんな人と話しました。メンバーは学者、評論家、作家、ジャーナリスト、料理家、教育者、芸能人、スポーツ選手と多岐にわたっており、異分野の人との交流は見聞が広がります。親睦会はホテルの都合で12時で終わり、私は部屋に戻った途端バタンキューでしたが、中には市内の居酒屋に繰り出して朝まで議論した兵もいたようです。次回は鳥取市出の開催が決まっており、今から楽しみにしております。

 

 

について議論するのです。

Posted in 未分類.


トヨタの決算報道に対する違和感

 日本企業で一番借入金の多い会社をご存じでしょうか。この会社の連結ベースの長短合わせた借入金総額は、12兆円を超します。昨年、会社更生法を申請した日本航空を連想しがちでしょうが、答えはトヨタです。かってのヨタは豊富な余裕資金を銀行に預け、膨大な金融収支を上げていたことから”トヨタ銀行”と揶揄されました。しかしそれも「今は昔」です。 そのトヨタが昨日、平成23年3月期の第3・四半期の決算を発表しました。

 今日、朝日は「トヨタ、営業利益3・7倍に」「2011年見通し、アジアで販売上積み」。日経は「トヨタ、純利益1400億円上積み」「今期予想4900億円、アジア販売伸び」と、景気のいいの見出しを付けて報じています。これを受けて、今日のトヨタ株は前日比180円高い暴騰しました。

 しかし待ってほしい。表面の数字を見れば、業績は順調に回復しているように見えますが、内容は寒々としたものです。本格回復にほど遠い言わざるをえません。新聞はあまり触れていませんが、トヨタ本体の単独決算(4月ー12月)の売り上げは前年同期比5%ほど増えています。ところが営業利益は、昨年とほぼ同じ2835億円の赤字です。通期の赤字は22年度の3280億円から4200億円に拡大すると予想しています。

 連結決算の今期の営業利益は、朝日の見出しにあるように22年度の1475億円から5500億円に3・7倍伸びると予想しています。トヨタ単体と連結の乖離は金融事業にあります。トヨタは昨年4月から12月までの9カ月間で300億円の営業利益を上げました。つまり連結ベースの営業利益の4分の3を金融事業で稼ぎ出しているのです。

 私の古巣の日本経済新聞は、営業利益の増減要因を図解で示しています。会社の発表通り増益要因として販売増などで5700億円、原価改善で1200億円、減益要因として為替変動要因として2200億円、経費の増加として1001億円を上げ、差し引き4221億円の営業利益となったと解説していますが、金融事業には一切触れていません。これではトヨタの実態は分かりません。金融事業について新聞は一切触れていません。

 トヨタが本当に再生したかは、金融事業が反映されない本体の業績次第です。本体のものづくりで黒字にならなければ、トヨタは再生したとは言えません。しかし現実は黒字転換するのか、再来年になるのか。豊田社長の「創業の原点に返る」、「現地現物主義」がむなしく聞こえます。トヨタはものづくりの会社ですから、一日も早く、自動車を作って利益を上げられる会社になることを望みます。目先の数字に惑わされてはなりません。

Posted in 未分類.